3月のスイム事情
トライアスロンのレースもこの1年は無くなってしまいすっかりスイムともご無沙汰。スイムというのは日常生活の動作とはかけ離れているので、ちょっと泳がないでいると泳力が目に見えて落ちてくるものなんですが、最近の私は本当に酷い状態です。
時間当たりのカロリー消費量で言うとランニングよりかなり重たいので、仕事絡みで碌に走れなくなっている私としてはなんとかスイムでその埋め合わせをしようと1~2年振りにスイムの前後の時間も併せて30~60分弱の時間だけは無理して確保して身体能力を劇的に落とさない工夫だけはしようと...。
3月 8日 300m×1本+100m×2本=合計500m とりあえず準備運動的に泳いでみました。急に追い込むと次から取り組むのが 辛くなるので「これくらいにしといたろか。」という態で切り上げ。
3月10日 500m×1=500m 今日もまた様子見のスイム。思いの外、息も上がらず楽に追われたので、この
分だと徐々にペースを上げて行っても良いのかなあという感触を得ました。
3月13日 500m×1本+100m×3本=合計800m ちょっとだけ距離を延ばしました。まだまだ余裕。知らない間に左肩が上がり にくくなっており、泳いでいても軽い痛みが走るのが気懸り。
3月14日 1,000m×1本=合計1,000m 1kmまで距離を延ばしてみたけれどもそこまで辛くはない感じ。後の仕事に差
し障りが出ないように徐々に距離を伸ばしていかねばと思うもののまだらっこ
しい話です。その場、その場、目一杯まで追い込んで無邪気に倒れ込んでい
る方が充実感もあるし、やってて楽しいんだけどなあ。
こんな具合に徐々に距離を伸ばしながら、泳力を戻していっている過程にあります。まあ、精々頑張って、体重だけは大幅に増やさない様にしておかないとコロナが終わって本格的にランニングの大会が普通に開催される様になった暁にレースを楽しめなくなるからねえ。
ジジイが何課に取り組もうと思うと、若い人に比べて準備期間がとにかく長い。機動性良くあれもこれも手を出すほどのタフさが無くなっているだけに悩ましいところです。
時間当たりのカロリー消費量で言うとランニングよりかなり重たいので、仕事絡みで碌に走れなくなっている私としてはなんとかスイムでその埋め合わせをしようと1~2年振りにスイムの前後の時間も併せて30~60分弱の時間だけは無理して確保して身体能力を劇的に落とさない工夫だけはしようと...。
3月 8日 300m×1本+100m×2本=合計500m とりあえず準備運動的に泳いでみました。急に追い込むと次から取り組むのが 辛くなるので「これくらいにしといたろか。」という態で切り上げ。
3月10日 500m×1=500m 今日もまた様子見のスイム。思いの外、息も上がらず楽に追われたので、この
分だと徐々にペースを上げて行っても良いのかなあという感触を得ました。
3月13日 500m×1本+100m×3本=合計800m ちょっとだけ距離を延ばしました。まだまだ余裕。知らない間に左肩が上がり にくくなっており、泳いでいても軽い痛みが走るのが気懸り。
3月14日 1,000m×1本=合計1,000m 1kmまで距離を延ばしてみたけれどもそこまで辛くはない感じ。後の仕事に差
し障りが出ないように徐々に距離を伸ばしていかねばと思うもののまだらっこ
しい話です。その場、その場、目一杯まで追い込んで無邪気に倒れ込んでい
る方が充実感もあるし、やってて楽しいんだけどなあ。
こんな具合に徐々に距離を伸ばしながら、泳力を戻していっている過程にあります。まあ、精々頑張って、体重だけは大幅に増やさない様にしておかないとコロナが終わって本格的にランニングの大会が普通に開催される様になった暁にレースを楽しめなくなるからねえ。
ジジイが何課に取り組もうと思うと、若い人に比べて準備期間がとにかく長い。機動性良くあれもこれも手を出すほどのタフさが無くなっているだけに悩ましいところです。
スポンサーサイト