事務所の「経営革新セミナー2014]開催
昨夜はホテル阪急インターナショナルの大広間を借りてうちの事務所の「経営革新セミナー2014」を開催しました。
昨年とほぼ同数の90人弱のお客さんや提携企業の方々をお招きして盛大に開催できました。
毎年年末に開催していたのですが、今年この企画をしていた頃に阪急グループで食品偽装問題がマスコミでクローズアップされて、例年ホテル阪急インターナショナルで開催していた私の気持ちもポキリと折れてしまいました。結局、食品偽装問題がひと段落した事を確認して、新年早々というどの社長さんにとっても「さあ、これから仕事開始!」っていう時期に開催することになってしまいましたが、こんなに多数の方に集まって頂いてありがたい限りです。
15時から開始をして、20時過ぎまで私の「消費税価格転嫁セミナー」と会計事務所がお客さんの経営改善計画作成支援に取り組む姿を収録したDVDの上映。
その後、うちの事務所で税理士法第33条の2に取り組んで10年になるお客さんの表彰式をしました。今年はこの書面添付を始めてから10年になる企業さんが19社にもなりました。当時は社会的にもまだまだこの書面添付についての関心が低い時期でしたから、そういった時期から真面目に継続的に10年もの書面添付に取り組んで頂いたことに感謝ですし、今回新たにその節目を19社ものお客さんが越えたことにある種の感慨があります。
17時半からは着席形式での懇親会。何せ90名弱のお客さん達が9つの円卓を囲んでワイワイガヤガヤと食事と会話を楽しみますので壮観です。
途中、女性社長として頑張っておられる5名の方に壇上に上がってもらいスピーチを頂いたり(スピーチをお願いすると「え~。」と言われるのですが、そこはさすがに社長さんです。皆さん、気後れせずに5分ぐらいの持ち時間を使い切って楽しいスピーチをしっかりとして頂きました。ありがとうございます。)、提携企業さんにそれぞれ自己紹介をしてもらったり、新入社員の自己紹介をしたり...。そして今回は前リーガロイヤルホテルの総料理長を務められて叙勲設けられた宮川さんにスピーチを頂いたり...。盛り沢山の企画を懇親会中に挟み込んで、皆さんが飽きないようにいろいろと工夫をしました。
最後は恒例になりましたが、うちのスタッフが仮装をして司会をするビンゴ大会。かなり熱の入った司会でその場を仕切ってくれました。豪華賞品を奮発しましたので、結構な盛り上がりです。
やっぱりこういった場は盛り上がりが命ですよね。
うちの事務所の経営革新セミナーでは、昨年から高校の同級生のHさんがたまたま司会の仕事をしていたので、セミナー開始から懇親会終了まで司会をお願いしています。
従前はうちの事務所が手作りでやっていました(素人の一生懸命感もいいのですが。)が、参加人数が100人規模になるとやっぱりプロの司会者が入ると全体がずっと引き締まりますし、催しの中にいろいろな企画を挟み込む提案もしてもらって大助かりです。
やっぱりプロはどこまでいってもプロですよね。ありがたい話です。
うちの事務所の一大行事ですから、すっかり昨晩は燃え尽きてしまい今朝はもぬけの殻。灰のようになってしまっています。
昨年とほぼ同数の90人弱のお客さんや提携企業の方々をお招きして盛大に開催できました。
毎年年末に開催していたのですが、今年この企画をしていた頃に阪急グループで食品偽装問題がマスコミでクローズアップされて、例年ホテル阪急インターナショナルで開催していた私の気持ちもポキリと折れてしまいました。結局、食品偽装問題がひと段落した事を確認して、新年早々というどの社長さんにとっても「さあ、これから仕事開始!」っていう時期に開催することになってしまいましたが、こんなに多数の方に集まって頂いてありがたい限りです。
15時から開始をして、20時過ぎまで私の「消費税価格転嫁セミナー」と会計事務所がお客さんの経営改善計画作成支援に取り組む姿を収録したDVDの上映。
その後、うちの事務所で税理士法第33条の2に取り組んで10年になるお客さんの表彰式をしました。今年はこの書面添付を始めてから10年になる企業さんが19社にもなりました。当時は社会的にもまだまだこの書面添付についての関心が低い時期でしたから、そういった時期から真面目に継続的に10年もの書面添付に取り組んで頂いたことに感謝ですし、今回新たにその節目を19社ものお客さんが越えたことにある種の感慨があります。
17時半からは着席形式での懇親会。何せ90名弱のお客さん達が9つの円卓を囲んでワイワイガヤガヤと食事と会話を楽しみますので壮観です。
途中、女性社長として頑張っておられる5名の方に壇上に上がってもらいスピーチを頂いたり(スピーチをお願いすると「え~。」と言われるのですが、そこはさすがに社長さんです。皆さん、気後れせずに5分ぐらいの持ち時間を使い切って楽しいスピーチをしっかりとして頂きました。ありがとうございます。)、提携企業さんにそれぞれ自己紹介をしてもらったり、新入社員の自己紹介をしたり...。そして今回は前リーガロイヤルホテルの総料理長を務められて叙勲設けられた宮川さんにスピーチを頂いたり...。盛り沢山の企画を懇親会中に挟み込んで、皆さんが飽きないようにいろいろと工夫をしました。
最後は恒例になりましたが、うちのスタッフが仮装をして司会をするビンゴ大会。かなり熱の入った司会でその場を仕切ってくれました。豪華賞品を奮発しましたので、結構な盛り上がりです。
やっぱりこういった場は盛り上がりが命ですよね。
うちの事務所の経営革新セミナーでは、昨年から高校の同級生のHさんがたまたま司会の仕事をしていたので、セミナー開始から懇親会終了まで司会をお願いしています。
従前はうちの事務所が手作りでやっていました(素人の一生懸命感もいいのですが。)が、参加人数が100人規模になるとやっぱりプロの司会者が入ると全体がずっと引き締まりますし、催しの中にいろいろな企画を挟み込む提案もしてもらって大助かりです。
やっぱりプロはどこまでいってもプロですよね。ありがたい話です。
うちの事務所の一大行事ですから、すっかり昨晩は燃え尽きてしまい今朝はもぬけの殻。灰のようになってしまっています。