さっきのブログに書いたように、午前中は自宅でゆっくり。久し振りの休養でしたが、丸一日休んでいるほど状態がいい訳ではないので...。たくさん働いたら偉いという訳でもないのですが(っていうか、元々は働くのが大嫌い人だったんだけどなあ。)、本当にワーカーホリック状態になってます。
昼から事務所に嫁さんと出勤です。スタッフが誰もいないガラ~ンとした執務室に入って、ガサガサと辺りを片付けて...。
9月の月初会議の準備をして、8月中にどうしても済ませておかねばならない仕事をピックアップして片付けて、16時前に昼夜兼用の御飯を食べに池田の街へ。
世間は完全に休日モードですが、私ら夫婦はコソコソと当たり前のように仕事。辛いの対比です。
ご飯を食べたら眠たくなってきたので、今から数十分ほど昼寝をしようかと思案中。
その後は、まず体力の続く限り仕事って感じかなあ。改めて辛いのう。
スポンサーサイト
朝起きると雨。結構、本降り。
雨音を聞きながら、走りに行かずとも良いと思ってニタリとしている自分って何なんだろうか?
ここ数ヶ月ずっと忙しくって、疲労のピークがきているようでドンヨリしんどい。ベッドで大前研一の「低欲望社会」を読む。こういった評論家の方々が書かれた書籍も、ちょこちょこと読むのですが、さすがに頭の良い方々なので論旨は明解。単純な私なんぞは、読んでいると著者の思惑に取り込まれてすっかりその気になってしまうというパターンになっちゃいます。まあ、それぞれの書籍が完璧に時代を読み切っているという事は難しいのでしょうが、その部分部分についての整合性はきっちりと取れています(著書によっては論理構成の粗ばかりが見えてしまう人もおられますが。)。結局はそれらのパーツを最終的にどのように組み合わせるのかという部分の塩加減で、それぞれの著者の主張が大きく異なってくるのだろうなあと思いますが。
大前さんの著書は最近あまり読んでなかったのですが、「低欲望社会」という署名に惹かれて買ってしまいました。
まあ、私の身の回りを見てもなんだかピッタリな状況になっていますから、思わず中身はどんなことが書いてあるのかなあと興味を引かれて...。さすがに書名の良し悪しで書籍の売れ行きが大きく左右されるのが分かります。
半分ほど読んだところで、「ケン」が寝室に遊びに来たので読書中止。8時頃から下のフロアーに下りて新聞。さらに朝食。のんびりとした朝になりました。
昨日は山中温泉でTKC近畿大阪会の拡大理事会。その後の懇親会。年に一度の宿泊理事会(と言いながら最近はあまりやってなかったなあ。)でした。
今朝は結構な雨模様でしたが、15名ほどの参加者でゴルフコンペでした。
場所は加賀カントリー倶楽部。
幸いな話ですが、スタートホールに立つくらいから雨が止み、尻上がりに天気が良くなって、昼からは暑すぎるくらいに...。まあ雨よりよっぽどマシな話ですが。
今日はショットの調子がほどほどに良く、前半は51。後半も何とかしのいでいたのですが、6ホール目で突然ショットがとんでもないくらいの崩れ方をして11の大叩きをしてしまい、The End!
その後も丁寧なゴルフを続けて、何とかスコアもボチボチと盛り返したのですが、56まで挽回したところで終了。
都合107ですから、今の私にはこんなものなんでしょうが、もうちょっと上手く回れば100前後もいけそうな感じだっただけに前年でした。
コンペの商品はいつものように何が当たるという事も全く無く、寂しいものでした。まあ、もう慣れましたが。
16時過ぎに、加賀温泉駅からサンダーバードに乗って、缶ビールを片手に、みんなとワイワイと騒ぎながら帰阪。
まあ、一泊二日で共に過ごしていると、普段感じる距離感より格段に近しい感じになるもので楽しいひと時でした。忙しい仕事の合間ですから、そうそう宿泊の理事会というのも辛いのですが、年に一度くらいなら楽しくって、その後の会務運営においても充分に潤滑油の働きを果たすのかなあなんて思います。
8時過ぎのサンダーバードに乗って、10時半過ぎに加賀温泉駅に到着。
今日の宿は、山中温泉かがり吉祥亭。
ホテルに着くなり、さっそく11時過ぎから常務理事会。休む間無し。
会議が早目に終わり、昼食まで若干時間があったので、私一人で一階の大浴場へ。大急ぎで10分程度の入浴だったけれども、さすがに源泉掛け流しのお湯だけあって、気分スッキリ。たった一人で大浴場を独占して贅沢な感じ。
昼食を食べてから、これまた休む間も無く山中温泉の山中座のホールを借り切って、研修調整会議。山中座という風情のある芝居小屋で、森光子さんが名誉座長という事になってました。舞台の前に議場が設定されていて、何となく普段と違った雰囲気での会議。
この会議が終わると、10分くらい休憩して、拡大理事会へ突入して夕方までぶっ続け。とりあえず司会という事で、ボーッと過ごす訳にもいかず。温泉地で会議と聞くと何となくユルユル気分をイメージするが、さすがTKC全国会は人使いが荒く、少しも休ませてはくれず。残念!
本日はTKC近畿大阪会の拡大理事会が北陸の山中温泉で開催される為に、朝一で理事メンバーとサンダーバードに乗っているところ。
年に一回程度、近隣の温泉地などで一泊をして理事会を開催しようという事になっているのですが、ここ数年はこういった宿泊形式の理事会が無かったので、久し振り。
理事一行は、みんな楽しそうに和気あいあいの空気感なんですが、私は座席で一人仕事。やるべき仕事が全て片付いていないので、みんなのテンションについて行けず。トホホ。
現在、敦賀駅付近通過。
一生懸命に作ったエクセルファイルを事務所に送ろうとするも、10分くらい前からこの先しばらくまでトンネルが断続するもので、メールが上手く飛ばず。琵琶湖の個性を走っている間にエクセルファイルを作り上げていれば何という事もなかったのに、間が悪い事です。
今朝は6時過ぎに目が覚めたのだけれども、そのままベッドでボンヤリと...。
午前中に、現在は言っている生命保険の健康体割引(結構生命保険料が値引きになっています。)の条件を確認する健康診断(10年に1度、更新されるようです。初めて知りました。)があるので、あまり激しい運行をするな(尿に蛋白が出たら健康体割引の条件がアウトになるそうです。)と言われていたのでランニング中止です。
あんまり健康体割引の条件をクリアするのは難しい事ではない(ちょっと体重が危な目ですが。)のですが、☓って事になると生命保険料が割高になるので念には念を入れて...って感じです。
まあ、最近忙しかったので、ノンビリ、ダラダラというのは嬉しいのですが...。
朝、庭に出ると、完全に秋の気配が漂っていました。日中はまだまだ暑くって夏の気配ですが、湿気が薄くなって体感的にはスッキリ爽やかって感じ。
ついつい嬉しくなって、庭の木々や草花をボーッと眺めたり。「ケン」と遊んだり...。
スロースタートの朝になりました。
朝一で、家族経営をされている飲食店営業(かなりの店舗数があります。)の社長さんが倒れられたのをきっかけに、奥さんと息子さんに経営者交代をつつがなく進めていきたいという説明をするためにお客さんとメインバンクへ訪問。
まあ奥さんも息子さんも社長と一緒に仕事をずっとやって来られていたので、営業面では混乱はほとんど無かったのですが、事務処理面において社長ただ一人で取り組んでおられたために、仕事がブラックボックス化していて数ヶ月間ほど混乱がありました。社長自身はもともと非常にお元気で、企業防衛のために生命保険加入をお勧めしても「私は大丈夫。」と豪語されていただけに、この度の長期入院には、お客さん自身も、私たちも大慌てでした。人間の運命って分からないものです。
経営者交代の説明とともに、今期の決算予測や中期経営計画を作成して、奥さん自身の言葉で金融機関の方に説明を頂きました。資料的にはかなりきっちりとしたものを作成しておりましたし、奥さん自身もしっかりと内容を理解されて説明をされましたので、本当にいい説明になったと思いました。
百貨店から出店要請が相次いでいる事に対しての今後の対処法や、息子さんが代表取締役になるタイミングなどについてもある程度の見通しを説明し、メインバンクに今後も変わらぬ資金面での支援を約束して頂き一安心でした。
また、経営者保証が付けてあるプロパー融資について、私の方から経営者保証ガイドラインの存在を説明させてもらい(もちろん先方もご存知でした。当たり前ですが。)、経営者保証を外せる融資をピックアップして対処して頂くようにお願いをさせてもらいました。
まずまず、社長の長期入院による現場離脱で、取引先さんや金融機関などへ広がる不安を、これで将来見通しまで客観数値に基づく資料を添付したうえできっちりと説明できましたので、何とか抑える事ができるのかなあと思っています。もうこれからの時代は、金融機関とお付き合いをしていく上で、なるべくオープンに情報を公開し、何か予想外の出来事が起こった場合には、それに対する対処法を速やかに客観数値に基づいて説明して、相互協力の体制を築き上げていく事が重要になると思っています。
午後一番で、先日より打ち合わせをしている訪問介護事業の創業の相談。法人自体を株式会社にするのか、一般社団法人にするのか、合同会社にするのかという法人設立登記のところから始まって、創業時の簡単な損益見込みをお聞きして資金繰りや資金調達についてもアウトラインを相談。
何事も、これから事業を始めますというお客さんと相談させて頂いていると、こちらの気分までフレッシュな気がして楽しいものです。
昨夜あまりちゃんと眠れず、今朝も早朝から名古屋から大阪に移動してきていて、眠さのピークが15時過ぎにやってきて昼寝。
さすがにメロメロだったので、目が覚めたら1時間半も熟睡でした。
19時半から神戸の方にある大きな医療グループの打ち合わせがあるので、今から出発。今晩も遅くなりそう。
昨日は名古屋でTKC中部会の200名前後の会員先生を前に年度重要テーマの講師を務めさせて頂きました。
事務所経営の話ですが、私の話はいつも同じ。簡単に言うと、しっかりとしたビジネスモデルの基で、付和雷同せずに頑張ればいい仕事になるよって話なんですが、「言うは易し。行うは難し。」。なかなかスッキリとしたビジネスモデルで仕事を仕切っている会計事務所は少なくって、みんな理想と現実のギャップに苦しんでいるところです。どの業界でもそうなんでしょうがね。
講演後は、TKC中部会の会員先生は㈱TKCの社員さんと懇親会。さらに2次会。3次会。
楽しい一晩を過ごさせて頂きました。
結局、ホテルに戻ったのは日付が変わる頃。
今朝は、9時からお客さんがメインバンクに中期経営計画を説明するにあたっての事前打ち合わせが始まるので、6時過ぎに起床をして、新幹線に飛び乗りました。
もう頭の中はほとんど真っ白で、目を開けているのも辛い感じです。
ところが、新幹線に乗ってしばらくすると目が覚めてきたので、メールやスタッフの日報のチェック。結構細かな打ち合わせ事項があったので、時間がかかり新大阪までの1時間弱があっと言う間。
昨夜は税理士会豊能支部の懇親会に出席して二次会まで楽しく過ごしました。
御蔭で今朝はドンヨリ気分。ランニングに出る事も無く、ウダウダ。
事務所に顔を出して、細々とした仕事を片付けて、そのまま新大阪に向けて出発。今日は名古屋で講演です。TKC全国会の年度重要テーマ講師ということで、TKC中部会で話をさせてもらいます。
7月末に一度、東京都心会で1時間半ぐらいだったと思いますが同じ内容の講演をしていますので、内容についてオロオロする事は無いのですが、何せ200名前後の聴衆に向かって喋りますので、気持ちを盛り上げていかないとなあ...。
とりあえず新幹線車内でこれを書いていますが、今のところ頭の中はボーッとしたままで、気持ちの盛り上がりも無く...。
あと40分ほどで名古屋到着ですが、それまでにひと仕事済ませて...。
ウィークデイ初日。
早起きをして外に出てみると、暑さを全く感じず。もはや秋の気配がうっすらと漂っている感じ。
今までは暑さから逃げるために箕面滝往復コース 12kmを多用してきましたが、暑さがマシになったのなら市街地部分を走る他のコースでもそろそろいいのではないかと思い、久々に箕面周回大コース 9kmを走る事にしました。
確かに箕面滝の滝道を走るような清涼感は無いものの、日陰側を意識して走り続ければ暑くは無い。走っていてさほどに辛さを感じずに済むくらいの気候になっていました。
箕面滝往復コースは確かに涼しいのですが、距離も毎日走るには心持ちしんどい距離だし、何よりアップダウンがそこそこあるので、厳しい。今日は今一調子が悪いなあと思う朝なんかには気が重いコースになりますが、平坦な市街地を走る箕面周回大コース 9kmや特大コース 12kmなら走っていても楽ですからドンヨリ気分が幾分マシになるかなあ。
ランニングから帰って、縄跳び。走り終わって直ぐの縄跳びって結構ふくらはぎにきます。なかなかしんどい。辛い。
縄跳びを5分くらいバタバタと取り組んでいると、家の中から「ケン」が不審者だと思ったのが物凄い吠え方で威嚇してきました。私だと認識すると、急に恥ずかしそうに知らない振りをしていましたが...。犬にも気恥ずかしさという感情があるようです。
汗かきついでに、ランニングから帰ってすぐに掃除機掛け。既に汗みどろの状態でしたが、さらに物凄い汗が噴き出しました。変にサウナに入るより、よっぽど手っ取り早い感じがします。