東京の出張の3日目。9時からTKC全国会の正副会長会。
㈱TKCが開発したFinTechサービスをいよいよ各金融機関に説明して、決算書データや月次試算表の類のデータをお客さんが許可した場合にのみ、直接会計事務所側からネット環境を使って金融機関に提供するサービスの実践投入の打ち合わせでした。
詳細部分はまだまだ手探りの部分が多く現場での混乱も予想されるが、とりあえず見切り発車で各地域会で実践運用していかないと世の中の流れを先行していく事が出来ないという事でGOサインが出ました。
私が預かるTKC近畿大阪会でも実際に金融機関や会員、さらに会員のお客さんからどのような反応が上がってくるのか未知数で不安がいっぱいですが、とにかくやれという事なので、切り込み隊長として先頭を一気掛けしていかなければなりません。ちょっと不安。
出張3日目ともなると、さすがに疲れが溜まってヨレヨレです。
右膝も引きづったまま思いスーツケースを引き吊りながらアッチコッチと歩いていますので、腰まで痛んできました。こらあ、9月末のレースまでに治る目途が立たないかなあと気分も落ち込み気味。
只今、東京駅から新幹線に飛び乗って大阪へ向かっています。江坂で一件仕事をこなしてから事務所に戻りますが、もう何の気力も残っていません。早目に家に帰りたいなあと思案中。
スポンサーサイト
昨夕はTKC全国会の機関誌である「月刊TKC」の取材を受けました。時間にして45分間。TKC出版の編集長のIさんがインタビュアーになって、この度TKC近畿大阪会の会長に就任するにあたっての所感、方針や具体的な施策、さらに税理士事務所を開業して20年になるのですがその経緯と事務所経営に対する考え方なんかを聴かれました。
さすがに編集長は手慣れたもので、質問も適格。予定の45分チョッキリで取材終了です。
その後、昨夜に引き続いて神楽坂の小料理屋さんで夕食をご一緒して頂き、さっきのインタビューのさらなる掘り下げを、かなりリラックスした状態であれこれと遣り取りしました。
まあ、こうして一杯飲みながらお互いの物の考え方や感じ方をディスカッションするのは楽しいものですし、勉強にもなります。ありがたいと言えばありがたいのですが、とりあえず自分の考え方がまとまっていたのでさほどに苦しみませんでしたが、任意団体の長ともなると、何かにつけてしっかりとした自分のポリシーを持っていないとあきませんなあ。
まあ、会員の前で喋る機会も飛躍的に増えましたし、こういった雑誌への投稿やインタビューも増えたので、仕方がありませんねえ。何となく...っていう動き方が許されないんだなあと改めて認識しました。
ホテルには22時頃に戻りました。右膝や右腰が痛むので、ちょっと奮発して部屋でマッサージでも頼もうかと思っていましたが、部屋に戻るなり電池が切れたようにバタンQでしたので結果的にパス。
だいたい仕事以外の何事につけてもあまりものを考えず、「まあいいか。」でやり過ごす癖が付いていましたが、会長という職になるとそういった事も徐々に許されなくなり窮屈至極。物凄く気疲れします。
昨日のお昼の便で東京へ。
昨日はTKC東京中央会と東京都心会の会長さんと同じ都市型の地域会という事で属性が似ているので、どういった点で地域会運営に悩まれていたり、工夫をされていたりするのか意見交換をさせてもらいに来ました。何せ新任の地域会会長ですから、私なりに考えていた事を独断と偏見に満ち満ちて取り組んでいるのですが、何事もバランスというものが大事です。先輩会長の意見を聴いてなるべくスムーズな運営ができるようにやっていきたいものです。
色々とお話を聴いてみるとやっぱり人それぞれ。問題の捉え方も解決方法もそれぞれの会長が悩みながら判断を下されている様子。
500名強の会員組織ですから、理屈も大事ですが、理屈だけではどうにもならないものもあったりして、その都度「えい、や~。」の判断が求められるので冷静な現状観察と自分自身のポリシーがしっかり確立されている事が重要です。
意見交換の後は神楽坂の小料理屋で引き続きお話を頂きました。
そのまま飯田橋のホテル メトロポリタン エドモントへ。昨日から2泊の予定で部屋を確保しています。
2泊分の出張で、あれやこれやと仕事の書類なんかもいっぱいスーツケースに詰め込んであちこちと歩き回りましたので、かねて痛めていた右膝、さらに右腰まで痛み出しました。
バスタブへゆっくりと浸かって、患部を温めてみますがさして効果なし。この分じゃあ、9月末の村岡ダブルフル ウルトラマラソン 100Kの大会までに痛みが引きそうにないなあなんてちょっと弱気になりながら、自己流のマッサージを施して就寝。
観測史上初めて東北に上陸する台風10号の影響でしょうが、朝から雨。ホテル周りをランニングは無理でも歩いて体をほぐそうと思っていましたが断念。
ホテルのブッフェ形式の朝食で、ついつい食べ過ぎてしまい満腹。こういうシチュエーションで貧乏性が恥ずかしながら顔を出してしまいます。50歳を超えた大の大人が、いまだに格好良くブッフェ形式の食事を済ませる事が出来ないのは辛いところです。まあ、育ちというやつなんでしょう。
今日は午後から仕事と雑誌の取材が入っているだけなんで、午前中はゆっくりと過ごせます。と言ってもホテルの部屋に籠って仕事をするのですが...。ただ気分的に余裕があるので、朝風呂をゆっくりと楽しみました。贅沢な気分です。
明日は9時からTKC全国会の臨時の正副会長会。お昼に終わって、そのまま新幹線で帰阪。江坂に直行して、㈱TKCの大阪センター長と今後の打ち合わせ。
何だか今までに無いパターンの仕事が多く差し込まれていて、落ち着かない3日間です。
先ほどのブログには、ランニングができないので丹念に家の掃除をして、ゆっくりと朝食。その後に泳ぎに行こうかなと書いてましたが、何だか調子が出て来て、そのまま自宅に積み上がっていた蔵書の整理をしました。
数坪の書斎スペース(猫の額の様なもんですが。)にうず高く本が積み上がっていてにっちもさっちもいかない状況になっていました。壁一面の本棚では足らずに至る所に本が横積みになっており、まさに機能停止状態です。
さすがにこのままの状態では機能性に大いに問題があるので、いらなくなった書籍を集めてブックオフに売りに行く事にしました。
ただ、いざ本を処分するとなると何だか罪悪感を感じるもんでなかなか作業は進みませんが、とりあえず第一弾として100冊前後をピックアップしてお客さんのところに出向く途中で最寄りのブックオフで本を売りました。値段は1,300円足らず。あれだけ重たい目をして持って行った割に安くってちょっとガッカリですが、誰かに読んでもらえるのでゴミとして処分するよりは気分的に救われます。
まあ、100冊どころじゃあ何の解決にもならないのですが、何もやらないよりマシ。まあ、これからコツコツと本の整理を進めて行けば数ヶ月後にはスッキリとした書斎スペースになるのではないかとほのかな期待感が湧いてきました。
書斎スペースの整理のあとは「ケン」を風呂場に連れ込んで、体を洗ってやりました。水が大嫌いで、洗っている最中は物凄く情けない声で鳴いていましたが、とにかく洗い終わってブラッシングをしっかりとしてやるとそこそこ男前になったような...。
その後、筋トレ。最近サボりがちになっていましたが、膝痛と関係の無い部分を重点的に頑張りました。本命のランニングができないので、まずは気休め程度ですが、9月末の100Kマラソンに備えています。
事務所には13時頃出勤。とりあえず結構忙しめの日曜日を過ごしています。
昨夜は22時過ぎに就寝出来たお蔭で、なんやかんやと慌ただしくって疲れ気味だった元気も回復。
今朝は5時半頃には目が覚めました。が、このところそこそこマシにはなって来たものの膝痛で走りに行けずでした。仕方が無いので、そのままベッドで本を読んでました。
このままダラダラと過ごすのも何だか時間がもったいないので、7時過ぎからは家の掃除。
「ケン」の体毛が夏毛から冬毛に生え変わり出したお蔭で抜け毛が床にウッスラと浮き出したので、かなり念入りに床の掃除機掛け。さらにキッチン周りや洗面所などの特に汚れやすい場所の拭き掃除に時間を掛けました。
1時間ちょっとかけて頑張っていると、それこそ滝のような汗。
それなりにカロリー消費はできたようです。掃除をすると自分自身が何だかスッキリした心持ちになりますし、幾許かはカロリー消費を進む事ですし、なにより嫁さんも機嫌が良いという事で良い一日のスタートが切れました。
最近、朝晩はめっきりと気温が下がり、ついに扇風機がいらなくなりました。本当はランニングに最適なシーズンに突入していくこの時期なんですが、なにせ右膝が思う様にスッキリ治らず、ストレスが溜まります。
ここで無理をしてランニングをするとさらに回復を遅らせてしまいそうなので我慢のしどころ(先週、マカオや香港で無理して走ってえらい目に遭いました。)ではありますが、このまま何もせずにブラブラしていると体中の筋肉が落ちて行きそう。何せ9月末に今年のメインレースのひとつ「村岡ダブルフルウルトラマラソン100K」が待ち構えているので気が焦ります。
筋トレとストレッチくらいはしておかないとなあと思いますし、この後に朝食を済ませたらジムに行って2kmほど軽く泳ぐぐらいはしておかないといかんなあと思っています。
昨日からTKC近畿大阪会の拡大理事会で伊勢志摩のホテルで一泊。
10時過ぎ初の近鉄特急に乗って13時半頃からホテルで会議が始まり、そのまま17時まで拡大理事会。その後は温泉に入って大懇親会でした。
会長職を受けて最初の拡大理事会でしたので、かなり疲れました。やっぱり2番目、3番目のポジションで会議をこなすのと、責任者という立場で会議をこなすのは全く別物の緊張感があります。
私は先週辺りから始まった膝痛が再びぶり返してきたので、2日目のゴルフコンペはキャンセルにしましたので、翌朝はそのまま大阪へ帰阪。
まあ、まさに会議の為だけに伊勢志摩に出かけて、何の観光もせずに近鉄特急で往復をしてきたという何となくもったいないような状況でした。
事務所には14時頃に戻って、それから仕事。
バリバリと仕事が進む訳でもありませんが、それでも机に向かったなりには仕事が終わっていくのがちょっと嬉しい。
今週末は先ほども書いたように膝傷が酷いのでランニングができず。仕事漬けで明け暮れる他は無しという感じになりました。
いっとき痛くて痛くて仕方が無かったのですが、日本に戻って来て湿布を張って安静にしていたら徐々に痛みが引いてきました。
さすがに歩いたりして負荷がかかると痛みが出るんですが、刺す様な痛みが消えてきたのは嬉しいところ。この調子だと週末くらいからランニングを再開できるかもしれません。丈夫な体に産んでもらって感謝です。
今朝もランニングは中止。確かに痛みが残る状況でランニングをすると治りが遅くなるので正解なんでしょうが、手持無沙汰であることも事実。「ケン」とウダウダと遊ぶしかありません。まあ、走らなくて済むのは楽なんで、ホッとするのですが...。
今日は夕方までデスクワーク。夕方に一件だけスタッフと同行してお客さんのところにお伺いして、18時半から某提携企業さんと事務所との合同暑気払い。明日はTKC近畿大阪会の拡大理事会ですが、伊勢で1泊2日の宿泊形式で開催されるので、帰阪は土曜日(翌日は懇親ゴルフの予定でしたが、膝を捩じるのが怖いので先日キャンセルさせて貰いました。)のお昼頃。
とにかくなんとか今週をやり過ごして休日に逃げ込んで、体調や仕事など諸々の日常生活のペースを立て直したいところです。
って言うか、昨夕からもう仕事が始まっています。
さすがに旅行期間中は可能な限り部屋でゆっくり休養という過ごし方をしたお蔭で、旅行疲れは少なくって今朝もスッキリと起床。
右膝の痛みもえらいもので、自宅に戻ってしっかりと水シャワーで冷やして、さらに湿布をしたらかなりマシになっていたんですが、さすがに走るまでには至らず。もうちょっと休養が要りそうです。ちょっと嬉しかったりして...。
事務所に出勤して、まず屋上緑化の芝生にしっかりと水遣り。旅行期間中は誰も手入れをしていないですし、雨も降っていなかった様子ですから念入りに水を遣る必要があります。丹念に手入れをしていると小一時間かかります。まあ、手間といえば手間なんですが、仕事の合間の道楽といえば道楽。
ベランダに出て、風に吹かれながら芝生や庭木の世話をしているとホッとしたりします。
今回の表彰旅行では、たまたまなんですが、大同生命側のスタッフとして以前にうちの事務所を担当してくれていた2人の社員の方が参加されていました。一人は関西国際空港の見送り役。さらにもう一人は添乗スタッフとして。
20年も事務所をやっていると、かつてうちの事務所に係って頂いたスタッフが妙な場所で再開したり、バリバリと活躍されていたり、会社で偉くなっておられる姿を目にしたりということがチョコチョコ起こります。
今回も旅行先であれこれと話をさせてもらいました。彼は新入社員で初めて配属された時にうちの事務所を担当していたんですが
、今では立派に本社スタッフとして仕事をこなしていました。10年も経てばそうなるのは当たり前なんですが、やっぱり私たちの記憶の中ではどこまで行っても新入社員の時のフレッシュな彼の姿がイメージに有って、軽い違和感があったりして...。
こういう話も長く事務所を続けておれるから起こる現象です。何だか懐かしくって、この旅行で実は一番嬉しかった事はこれでした。
昨夜のうちにスタッフの日報やその他の連絡事項は片付けたので、これから積み上がった仕事をひとつひとつ崩していかないとあきません。
先ほど関西国際空港に戻って来ました。4泊5日のマカオ・香港の表彰旅行。
まあ、行く先々で物凄く気を遣ったセッティングをして頂いて、まさに至れり尽くせりだったんですが、さすがに5日間も海外に居ると疲れます。
17時過ぎに事務所に戻って来て、そのままスタッフから提出された日報等の検閲をしているのですが、土日を挟んでいる筈なのに物凄い数の報告書類が積み上がっていてゲッソリしています。楽しい時間はアッという間に過ぎますが、その間に溜まった仕事を掃くのに一苦労です。
まあ、溜まった報告書類にアップアップしながらも、やはり自分の事務所で仕事をしていると気分的には落ち着きます。帰るや否や、もう日常業務が始まってしまって息つく暇も無い感じですが、これはこれで私らしい日常生活が始まったという事なんでしょう。
今晩は22時くらいには自宅に戻りたいなあと思っています。
今回の旅行はマカオに出かけたのにも拘らず、一回もカジノに出入りせず。何だかこういった場所で運を使ってしまうのがもったいない気がして...。やっぱり運は自分の仕事で存分に発揮できるように取っておきたいですもんね。
学生時代に何度かパチンコをしましたが、あまり興味を感じる事も無く、賭け事とは全く縁の無い暮らしをしてきました。ホテルのカジノの横を何度か歩きましたが、足を踏み入れようという興味がさっぱり湧いてきませんでした。
それより何より、せっかく完全に仕事のオフのひと時が味わえるんだから、一分でも部屋で寛いだり、ベッドでグッスリと眠ったり...。こちらの方がどれだけ幸せ感が大きい事か...。
また、マカオや香港ではブランドショップも数多くあり、買い物好きの人にはたまらないのかもしれませんが、物欲がほとんど無いのでさっぱり興味が湧かず。結局、夫婦ともにスタッフや関係の方へのお土産は買ったものの、自分たちの買い物は零。質素なもんです。まあ、世の中が私たち夫婦の様な消費性向の人間ばかりだとどうしようもないくらいに不景気になってしまいますよね。
野垣家はやっぱり者より思い出。体験型重視の消費性向という事なんでしょうね。
結局、財布のひもを緩めたものは上記に書いたようなお土産と、オプションの観光コース上で食べたハーゲンダッツのアイスクリームくらい。悲しいくらいの始末家でした。修学旅行に出かけた時の小学生の方が、まだ少しは買い物をするような気もします。
いよいよ本日は旅行最終日。
今日の予定は、朝一からバスで空港に向かい、飛行機に乗るだけ。
膝痛が酷いので、朝ランは無し。
今回のマカオ、香港の旅行は最初から最後まで膝痛に悩まされ続けました。まあ、これは自分が悪い訳で...。お蔭さんであれこれ部屋から出歩いたりせずに、ゆっくりとした休養を摂ることができました。
旅行自体は超豪華旅行。ご馳走の連続で言うこと無し。旅行を通してずっと世話をして下さった添乗員やガイドの方、また旅行を企画して頂いた大同生命の社員の皆さんには感謝です。
今までこういったTKC全国会や企業防衛の表彰旅行は7~8回来ましたが、毎回いろいろな方の心遣いの元で精一杯楽しませてもらっています。私自身は目の前の仕事を一生懸命にこなしているだけで、こういった招待旅行に連れて行ってもらえて、その都度贅沢な旅を楽しませてもらえるのは本当にありがたいことだと思います。
来年以降もこうした旅行に連れて行ってもらえるように、また日本に戻って一生懸命に仕事に精を出すことにしようと思っています。