もぬけの殻
木曜日。
結構、ハード一日でした。
昼から新阪急ホテルで140名を集めて積水ハウス主催の不動産セミナーがあったのですが、その講師を務めさせて頂き、緊張感バリバリでした。
確かにうちの事務所は池田という土地にあるので、北摂地区にお住いの資産家さんの相続税申告を請け負う機会が多数あるのですが、積水ハウスのメインセミナーで講師をさせて頂けるとは思っていませんでした(これまでも20名弱の規模のセミナーはかなりの回数、講師を務めさせて頂いていたのですが。)。ありがたい限りです。
と言っても、逆に責任がそれだけ大きいという事ですから失敗は許されません。参加頂いた方々が楽しくって、ためになりましたと言って帰って頂ける研修を作り上げる責務があります。
また、セミナー後に個別相談が設定されており、私を始めとしてうちの事務所の税理士数名で対応させて頂きました。
とにかく全身全霊で一生懸命に対応したので、梅田から帰りの電車の中では最早もぬけの殻でした。
事務所に戻ってしばらくボーッとしていると、某提携企業さんと共同で進めていた提案案件で私が作成した資料の数値が間違っているという電話を頂き、大慌てになりました。聞けば、今から2時間後にそのお客さんのところに訪問をするとの事。
私としては本当に恥ずかしい話なんですが、基本的な数値の確認がおろそかになっており、シュミレーションの数値に大きな狂いが生じていました。申し訳ありません。
自分の誤りに気が付いた瞬間、まさに全身の血流が逆に動き出したようなショックを受けましたが、どう考えても私自身の誤りです。間違いを10分ほどで検証し、折り返しの電話で謝罪をして、1時間ちょっとかけて大慌てで資料を作り替えました。まあ、こういった慌てた展開で再びケアレスミスを起こすと最悪ですので、チェックだけは慎重に繰り返しましたが。
まあ、私らの仕事でこんなケアレスミスはあってはならない事なんですが、やってしまいました。
どうやら提携企業の方がお客さんに上手に間違い部分を訂正して頂き、結果オーライだったのが救いですが、私を信用して声を掛けて頂いたにも拘らず迷惑を掛けてしまった事が本当に申し訳ないです。情けないなあ。
ここのところ仕事の洪水がますます酷くなり、事後チェックがいい加減になっていた事が原因です。気が緩んでいた訳でもないのですが、気が緩んでいたと言われればそれまでです。温かい言葉を掛けて頂きましたが、それに甘んじてはいけない事件だったと思います。
本当は書きたくない事件だったのですが、反省の意味を込めて格好が悪いのですが、ブログに書く事にしました。
今日は大きなセミナーでヘトヘトになっていたところに、自分の情けないミスが追い打ちをかけて、まさにもぬけの殻状態で帰宅しました。
結構、ハード一日でした。
昼から新阪急ホテルで140名を集めて積水ハウス主催の不動産セミナーがあったのですが、その講師を務めさせて頂き、緊張感バリバリでした。
確かにうちの事務所は池田という土地にあるので、北摂地区にお住いの資産家さんの相続税申告を請け負う機会が多数あるのですが、積水ハウスのメインセミナーで講師をさせて頂けるとは思っていませんでした(これまでも20名弱の規模のセミナーはかなりの回数、講師を務めさせて頂いていたのですが。)。ありがたい限りです。
と言っても、逆に責任がそれだけ大きいという事ですから失敗は許されません。参加頂いた方々が楽しくって、ためになりましたと言って帰って頂ける研修を作り上げる責務があります。
また、セミナー後に個別相談が設定されており、私を始めとしてうちの事務所の税理士数名で対応させて頂きました。
とにかく全身全霊で一生懸命に対応したので、梅田から帰りの電車の中では最早もぬけの殻でした。
事務所に戻ってしばらくボーッとしていると、某提携企業さんと共同で進めていた提案案件で私が作成した資料の数値が間違っているという電話を頂き、大慌てになりました。聞けば、今から2時間後にそのお客さんのところに訪問をするとの事。
私としては本当に恥ずかしい話なんですが、基本的な数値の確認がおろそかになっており、シュミレーションの数値に大きな狂いが生じていました。申し訳ありません。
自分の誤りに気が付いた瞬間、まさに全身の血流が逆に動き出したようなショックを受けましたが、どう考えても私自身の誤りです。間違いを10分ほどで検証し、折り返しの電話で謝罪をして、1時間ちょっとかけて大慌てで資料を作り替えました。まあ、こういった慌てた展開で再びケアレスミスを起こすと最悪ですので、チェックだけは慎重に繰り返しましたが。
まあ、私らの仕事でこんなケアレスミスはあってはならない事なんですが、やってしまいました。
どうやら提携企業の方がお客さんに上手に間違い部分を訂正して頂き、結果オーライだったのが救いですが、私を信用して声を掛けて頂いたにも拘らず迷惑を掛けてしまった事が本当に申し訳ないです。情けないなあ。
ここのところ仕事の洪水がますます酷くなり、事後チェックがいい加減になっていた事が原因です。気が緩んでいた訳でもないのですが、気が緩んでいたと言われればそれまでです。温かい言葉を掛けて頂きましたが、それに甘んじてはいけない事件だったと思います。
本当は書きたくない事件だったのですが、反省の意味を込めて格好が悪いのですが、ブログに書く事にしました。
今日は大きなセミナーでヘトヘトになっていたところに、自分の情けないミスが追い打ちをかけて、まさにもぬけの殻状態で帰宅しました。
スポンサーサイト