鯖街道ウルトラマラソン申し込み完了
今日は鯖街道ウルトラマラソンの申し込み開始日。人気の大会なので、正午の申し込み開始のタイミングでインターネット経由で申し込み手続きを済ませました。
水平距離は72kmですからいつもの100kmに比べてかなり短めなんですが、なにせ日本海側の小浜市の標高50m前後のところ(以前は小浜のほぼほぼ標高0mの市場からスタートしていたので76~77kmの大会でした。)から標高840mの根来坂峠を上り下りして標高300~400mくらいの針畑川沿いを走り、再び標高840mのオグロ坂峠に上り直してから標高600m前後の尾越に下り、みたび標高822mの杉峠に上り直してから一気に鞍馬まで劇坂を下って京都の出町柳に至るアップダウンの厳しいウルトラマラソンです。
デブのオッサンの脚がズタズタになり、鞍馬から賀茂川の河原を延々と出町柳に向かって走る時に泪がチョチョギレる厳しいコースです。
7時スタートでゴールの制限時間が18時ですから11時間以内に走って来なければならない勘定ですが、例年この頃は気温も高くなっていて鞍馬から出町柳までの区間は厳しい熱射に晒されて精神的にも参ってしまいます。。
昨年は9時間51分17秒。
2014年にまだ76~77kmで開催されていた時代に10時間49分54秒の記録がありますが、それと比べてどちらが良い記録(多分、昨年の記録がマイベストという事になるのかなと思います。)なのか判断に苦しみますが、自分的にはまずまずの出来です。今年は9時間30分切りを目標に走ります。
宮古島ワイドーマラソンと同じくその年のランニングの調子を図るバロメーター的な大会ですが、通算成績は4勝2敗。これが完走できないと、その年のランニングは全体的にかなり厳しい出来で不本意な一年を過ごさねばならないという事になります。
前日に小浜で海の幸をたっぷりと楽しみ、山の空気を満喫して人気のない山の中(トレイルもかなり走ります。)の絶景を楽しめる(走っている時はそれどころじゃあないですが。)本当に良い大会で、私は大好きです。
さきほど1月の月間のランニング距離を計算していたら313km。一日平均で10kmづつ走った勘定になっていて、年始からかなり順調に走り込みはできているのですが、体重が4~5㎏ほど超過。
あと3ヶ月ほどこの調子で走り込んで、ジワジワと体重も落としていけば、昨年の記録も破れるはずだと思っています。
2月からは距離ばかりに注目しないで、負荷をもっと強めに掛けた状態で走り込んでいこうと思っているのですが、仕事が忙しくなってくるとランニングへのモチベーションがダダ下がりになってしまうので、私にとって一番大切な事は仕事や日常生活とランニングのバランスをいかに上手に調整してランニングへのモチベーションが下がらないようにするのかという事になると思います。
何とか有言実行で9時間半切りと行きたいところですが、どうなるでしょうかね?
水平距離は72kmですからいつもの100kmに比べてかなり短めなんですが、なにせ日本海側の小浜市の標高50m前後のところ(以前は小浜のほぼほぼ標高0mの市場からスタートしていたので76~77kmの大会でした。)から標高840mの根来坂峠を上り下りして標高300~400mくらいの針畑川沿いを走り、再び標高840mのオグロ坂峠に上り直してから標高600m前後の尾越に下り、みたび標高822mの杉峠に上り直してから一気に鞍馬まで劇坂を下って京都の出町柳に至るアップダウンの厳しいウルトラマラソンです。
デブのオッサンの脚がズタズタになり、鞍馬から賀茂川の河原を延々と出町柳に向かって走る時に泪がチョチョギレる厳しいコースです。
7時スタートでゴールの制限時間が18時ですから11時間以内に走って来なければならない勘定ですが、例年この頃は気温も高くなっていて鞍馬から出町柳までの区間は厳しい熱射に晒されて精神的にも参ってしまいます。。
昨年は9時間51分17秒。
2014年にまだ76~77kmで開催されていた時代に10時間49分54秒の記録がありますが、それと比べてどちらが良い記録(多分、昨年の記録がマイベストという事になるのかなと思います。)なのか判断に苦しみますが、自分的にはまずまずの出来です。今年は9時間30分切りを目標に走ります。
宮古島ワイドーマラソンと同じくその年のランニングの調子を図るバロメーター的な大会ですが、通算成績は4勝2敗。これが完走できないと、その年のランニングは全体的にかなり厳しい出来で不本意な一年を過ごさねばならないという事になります。
前日に小浜で海の幸をたっぷりと楽しみ、山の空気を満喫して人気のない山の中(トレイルもかなり走ります。)の絶景を楽しめる(走っている時はそれどころじゃあないですが。)本当に良い大会で、私は大好きです。
さきほど1月の月間のランニング距離を計算していたら313km。一日平均で10kmづつ走った勘定になっていて、年始からかなり順調に走り込みはできているのですが、体重が4~5㎏ほど超過。
あと3ヶ月ほどこの調子で走り込んで、ジワジワと体重も落としていけば、昨年の記録も破れるはずだと思っています。
2月からは距離ばかりに注目しないで、負荷をもっと強めに掛けた状態で走り込んでいこうと思っているのですが、仕事が忙しくなってくるとランニングへのモチベーションがダダ下がりになってしまうので、私にとって一番大切な事は仕事や日常生活とランニングのバランスをいかに上手に調整してランニングへのモチベーションが下がらないようにするのかという事になると思います。
何とか有言実行で9時間半切りと行きたいところですが、どうなるでしょうかね?
スポンサーサイト