ただ時間だけが淡々と過ぎていく感じで... 受け身になったら時間がもったいないもんね
7月31日。金曜日。
前回、ブログをアップしてから早いもので1週間が過ぎてしまいました。その間、新型コロナウィルスの第2波が広がり、長梅雨で鬱陶しいお天気が続いたので、私の気分もなんとなく↓↓↓
誕生日からこちらは、ずっと気持ちも下がりっ放し。
とにかく目先の仕事のスケジュールをこなすという義務的な時間の使い方で精一杯。朝ランをしたり、自分なりにテーマを決めて勉強したり...なんていう自分であれこれと企画して取り組んでいくというクリエイティブな時間の使い方が全くできない受け身の過ごし方になっているのが残念なところです。
先ほどネットを見ていると近畿地方も梅雨明けという事ですから、そろそろ落ち込んでいる気分を上げ直さんと「なんとも時間がもったいないわい。」という気分になっているところです。
午前中は事務所のスタッフ全員に集まってもらって8月の月初会議。昔と違って、スタッフ側からもあれこれと意見が上がるようになったのがありがたいところです。
意見ってのはなんでも言えば良いもんでもなく、それなりに見識を備え、その場の状況を考えた中で発せられないとアカンもんなんで意見を言う側にもそれなりの力量が問われるものですが、うちのスタッフ達の成長の過程が見える様で嬉しいなあと思います。
午後からは非常勤監査役を務めている某上場企業の取締役会に参加してから、さらに夕方からWeb形式で開催されたTKC近畿大阪会の中小企業支援委員会に参加。
18時過ぎに仕事から解放されたので、今から自宅で相続税の中で引っかかりを感じているテーマについて研究してみようかなあと思案中です。
時間については義務的に消化していく使い方も全否定する事はできないけれどもそればっかりじゃあねえ。やっぱり、あれこれと使い方や目的を工夫して自分から動いていかないと気分的にも上がって来ないからねえ。
前回、ブログをアップしてから早いもので1週間が過ぎてしまいました。その間、新型コロナウィルスの第2波が広がり、長梅雨で鬱陶しいお天気が続いたので、私の気分もなんとなく↓↓↓
誕生日からこちらは、ずっと気持ちも下がりっ放し。
とにかく目先の仕事のスケジュールをこなすという義務的な時間の使い方で精一杯。朝ランをしたり、自分なりにテーマを決めて勉強したり...なんていう自分であれこれと企画して取り組んでいくというクリエイティブな時間の使い方が全くできない受け身の過ごし方になっているのが残念なところです。
先ほどネットを見ていると近畿地方も梅雨明けという事ですから、そろそろ落ち込んでいる気分を上げ直さんと「なんとも時間がもったいないわい。」という気分になっているところです。
午前中は事務所のスタッフ全員に集まってもらって8月の月初会議。昔と違って、スタッフ側からもあれこれと意見が上がるようになったのがありがたいところです。
意見ってのはなんでも言えば良いもんでもなく、それなりに見識を備え、その場の状況を考えた中で発せられないとアカンもんなんで意見を言う側にもそれなりの力量が問われるものですが、うちのスタッフ達の成長の過程が見える様で嬉しいなあと思います。
午後からは非常勤監査役を務めている某上場企業の取締役会に参加してから、さらに夕方からWeb形式で開催されたTKC近畿大阪会の中小企業支援委員会に参加。
18時過ぎに仕事から解放されたので、今から自宅で相続税の中で引っかかりを感じているテーマについて研究してみようかなあと思案中です。
時間については義務的に消化していく使い方も全否定する事はできないけれどもそればっかりじゃあねえ。やっぱり、あれこれと使い方や目的を工夫して自分から動いていかないと気分的にも上がって来ないからねえ。
スポンサーサイト