自転車通勤
最近、ちょくちょく自転車通勤しています。
前にもブログに書きましたが、TREKのクロスバイクを整備し直して走るのですが、700Cの細いタイヤを履いていますので結構スピード感があって痛快です。帰りは五月丘の坂道をエッチラオッチラと上りますから、それなりのトレーニング効果も?
お客さんのところにも状況が許せば自転車で移動するのですが、この状況ってやつが一般的に考える条件とかなり違うのが面白いところ。
1.時間的には10km前後の移動距離だと社用車や電車で移動するよりも一般的に自転車の方が速いケースが多いっていう点を一般の方に喋ると結構驚かれます。一方通行や渋滞、さらには細い抜け道など自由自在に動き回れる自転車のメリットって凄いと思います。
2.服装が制約条件になります。スーツで行く必要がある場所だと自転車はちょっとしんどい。特に靴なんですが、ペダルと靴をビンディングで固定しているのですが、この靴がスーツには全く合いません。
3.寒さには手袋やジャケットを着込めば一定の抵抗力がありますが、雨や暑さにはからきし弱いのが難点です。相手先さんに雨や汗でビショビショになって出向くのはさすがに問題ですもんね。
4.まだ遭った事が無いのですが、タイヤのパンクを始めとした自転車のメカトラブルが起こると大変です。後の予定が全て狂ってしまう事になるので気になる部分です。
5.同様に事故に遭う事も後の予定が駄目駄目になってしまいます。どころか自身の安全の問題に係るので安全運転が需要です。ついつい飛ばして走るのですが、都市部のゴチャゴチャとした道路部分では予想外の危険がいっぱい...。
6.事故に備えて自転車用のヘルメットと手袋、さらに自転車の盗難に備えるために結構しっかりしたチェーン錠を2本携行しているので荷物がかさばって重くなります。本当に事故に遭ったり、泥棒に狙われるとこんな備えもひとたまりもないのですが...。身軽が一番ですが、ちょっとしたストレスです。
昨夜も23時頃に鼻歌で自宅手前の坂道を自転車で上っていました。寒過ぎず、暑過ぎず、しんどすぎず、結構速い。クロスバイクの利点を精一杯活かして、仕事のストレスを発散しながらの自転車通勤でした。
前にもブログに書きましたが、TREKのクロスバイクを整備し直して走るのですが、700Cの細いタイヤを履いていますので結構スピード感があって痛快です。帰りは五月丘の坂道をエッチラオッチラと上りますから、それなりのトレーニング効果も?
お客さんのところにも状況が許せば自転車で移動するのですが、この状況ってやつが一般的に考える条件とかなり違うのが面白いところ。
1.時間的には10km前後の移動距離だと社用車や電車で移動するよりも一般的に自転車の方が速いケースが多いっていう点を一般の方に喋ると結構驚かれます。一方通行や渋滞、さらには細い抜け道など自由自在に動き回れる自転車のメリットって凄いと思います。
2.服装が制約条件になります。スーツで行く必要がある場所だと自転車はちょっとしんどい。特に靴なんですが、ペダルと靴をビンディングで固定しているのですが、この靴がスーツには全く合いません。
3.寒さには手袋やジャケットを着込めば一定の抵抗力がありますが、雨や暑さにはからきし弱いのが難点です。相手先さんに雨や汗でビショビショになって出向くのはさすがに問題ですもんね。
4.まだ遭った事が無いのですが、タイヤのパンクを始めとした自転車のメカトラブルが起こると大変です。後の予定が全て狂ってしまう事になるので気になる部分です。
5.同様に事故に遭う事も後の予定が駄目駄目になってしまいます。どころか自身の安全の問題に係るので安全運転が需要です。ついつい飛ばして走るのですが、都市部のゴチャゴチャとした道路部分では予想外の危険がいっぱい...。
6.事故に備えて自転車用のヘルメットと手袋、さらに自転車の盗難に備えるために結構しっかりしたチェーン錠を2本携行しているので荷物がかさばって重くなります。本当に事故に遭ったり、泥棒に狙われるとこんな備えもひとたまりもないのですが...。身軽が一番ですが、ちょっとしたストレスです。
昨夜も23時頃に鼻歌で自宅手前の坂道を自転車で上っていました。寒過ぎず、暑過ぎず、しんどすぎず、結構速い。クロスバイクの利点を精一杯活かして、仕事のストレスを発散しながらの自転車通勤でした。
スポンサーサイト