事務所の業務体制
今回の確定申告で色々と仕事の進め方について考えさせられるところがあったので、忘れないうちにノートに書き上げて業務改善に取り組もうと思っています。
仕事を効率的に進める方法論もそうですが、もっと品質を上げる工夫が無いのかって事を考えるのはもっと大切な事。
もともと公認会計士畑からこの業界に参入してきた事もあって、お客さんは会社関係が圧倒的に多かったのですが、やっぱり事務所がある地域性が関係するのでしょうか? 資産家の方の所得税や相続税関係の仕事がジワジワと増えて、今や無視できない存在感を見せるに至りました。
その都度、色々な工夫をしてこういった資産家のお客さんに対応してきたのですが、まだまだ工夫が必要だと考えています。
仕事のやり方を変えるという事については、基本的にスタッフは嫌がるもんです。そら今までの手慣れたやり方が別に悪い訳でもないし、変えてちゃんと効果が出るのかが不透明だとついついやり方を変える事が駄目な理由を考える方にエネルギーが行くのも分からない事ではありません。
でも、同業の先生のやり方と横並びだからいいとか、何となく問題が起こっていないんだからいいというのでは満足いかないなあ。
もっと効率的な業務の進め方、もっとリスク自体を減らした業務の進め方、仕事を通じて結果的にスタッフが成長できるような業務の進め方、そして業務品質がもっともっと上がる様な仕事の進め方を、今までの慣習ベースで考えるのではなくて、抜本的に白紙ベースで考え出したいなあと思っています。
常に今よりももっといいサービスが提供できないかって事を悩むのは、苦しい事ですし、難しい事でもありますが、仕事の醍醐味の一つでもあります。スタッフ達にきっちりと説得力を持った説明ができるように無い知恵を絞っていることろです。
仕事を効率的に進める方法論もそうですが、もっと品質を上げる工夫が無いのかって事を考えるのはもっと大切な事。
もともと公認会計士畑からこの業界に参入してきた事もあって、お客さんは会社関係が圧倒的に多かったのですが、やっぱり事務所がある地域性が関係するのでしょうか? 資産家の方の所得税や相続税関係の仕事がジワジワと増えて、今や無視できない存在感を見せるに至りました。
その都度、色々な工夫をしてこういった資産家のお客さんに対応してきたのですが、まだまだ工夫が必要だと考えています。
仕事のやり方を変えるという事については、基本的にスタッフは嫌がるもんです。そら今までの手慣れたやり方が別に悪い訳でもないし、変えてちゃんと効果が出るのかが不透明だとついついやり方を変える事が駄目な理由を考える方にエネルギーが行くのも分からない事ではありません。
でも、同業の先生のやり方と横並びだからいいとか、何となく問題が起こっていないんだからいいというのでは満足いかないなあ。
もっと効率的な業務の進め方、もっとリスク自体を減らした業務の進め方、仕事を通じて結果的にスタッフが成長できるような業務の進め方、そして業務品質がもっともっと上がる様な仕事の進め方を、今までの慣習ベースで考えるのではなくて、抜本的に白紙ベースで考え出したいなあと思っています。
常に今よりももっといいサービスが提供できないかって事を悩むのは、苦しい事ですし、難しい事でもありますが、仕事の醍醐味の一つでもあります。スタッフ達にきっちりと説得力を持った説明ができるように無い知恵を絞っていることろです。
スポンサーサイト