アメリカンフットボールの練習
5月3日開催のアンカーボウルの練習に池田高校グランドへ行ってきました。
今回で2回目の練習。
当たりが入ると怪我人が続出するので、主にパスやランニングプレーのアサイメントの確認に終始しましたが、それでも練習中に足が攣ったり、肉離れの予感がしたりして途中離脱がでる感じです。さすがに50歳以上のメンバーだと練習をすればするほどメンバーが減っていくという何とも言えない現実があります。
現役の時に何も意識せずともできていたプレーが、できなくなっている現実。
本当に何気ない動作が、今でははっきりと意識してトライしても目も当てられない程のブザマなプレーになってしまったり...。
結構、横で観ていると笑えるのですが、ちょっと悲しかったりして。
それなりに真剣に試合をするので、時折渋いプレーやスーパープレイもどきが登場するのですが、やはり現役の頃のそれとは比べる術がありません。当たり前だけど。
2時間くらいの練習でしたが、太陽が燦々と照っていて、涼しい風がグランドを吹き抜けて心地良い事この上なし。
横で高校生の現役チームが真剣に練習をしていましたが、私らがやっていた練習の風景と随分雰囲気が変わっていて、興味深く眺めるのもまた楽し。
今回で2回目の練習。
当たりが入ると怪我人が続出するので、主にパスやランニングプレーのアサイメントの確認に終始しましたが、それでも練習中に足が攣ったり、肉離れの予感がしたりして途中離脱がでる感じです。さすがに50歳以上のメンバーだと練習をすればするほどメンバーが減っていくという何とも言えない現実があります。
現役の時に何も意識せずともできていたプレーが、できなくなっている現実。
本当に何気ない動作が、今でははっきりと意識してトライしても目も当てられない程のブザマなプレーになってしまったり...。
結構、横で観ていると笑えるのですが、ちょっと悲しかったりして。
それなりに真剣に試合をするので、時折渋いプレーやスーパープレイもどきが登場するのですが、やはり現役の頃のそれとは比べる術がありません。当たり前だけど。
2時間くらいの練習でしたが、太陽が燦々と照っていて、涼しい風がグランドを吹き抜けて心地良い事この上なし。
横で高校生の現役チームが真剣に練習をしていましたが、私らがやっていた練習の風景と随分雰囲気が変わっていて、興味深く眺めるのもまた楽し。
スポンサーサイト