朝からずっと仕事
9時に大阪市内のお客さんのオフィス入り。
ここの会社の社史編纂を手伝っているので、今日は夕方までここでデスクワークです。何せ100年超の社歴があるので、あれこれと盛り込みたい事が色々と湧いてきて...。
とりあえず創業者や会社について取材した業界誌や書籍、さらに新聞記事を読みこんで、これらの記事を簡易年表に落とし込む作業は終了。その後1年弱ほど作業は中断(何せ仕事の合間に好きでやっている事なんで、どうしても後回しになってしまうのが悩みどころです。)。
今日からは歴代の決算申告書を推移表形式で並べて、経理面から読み解いた会社の歴史を解説しようと思って資料の編集作業をしています。と言っても過去の決算申告書は手書きですし、終戦直後のそれは漢数字で記載してあったりして読み解くだけでもたいへん(決算申告書の類は若干の歯抜けがありましたが、昭和22年から残っていました。)。ちっともスムーズに作業は進みません。
終戦直後のそれを読んでいると、今の時代のそれに比べてはるかに簡易な様式なのですが、和文ライターでコツコツと作成した痕跡があって、これはこれで大変だっただろうなあ(作成の手間がコンピューターが当たり前の今と比べて比較にならないほど手間です。)とか、見慣れない名前の税金が表示されていたり...。
「ホ~。」とか、「ヘ~。」とかいう台詞の連続です。まあ、これはこれで面白い。決算申告書をあれこれと観察して、その会社の特徴的な事、興味深い事をどれだけ掘り出せるのかが試案のしどころです。
お客さんの方では、過去の自分の会社の歴史を大切にして、自らの社風をしっかりと観察して、その上で今後の経営理念などを再編集していきたいという事です。そんな中で私がこんなブログを書いているもんだから、文章を書くのが好きなんだったらちょっと手伝って頂戴よって事でお願いをされたのですが、実際にやりだすと面倒でもあるし、面白くもあるって感じです。
17時からは同じく大阪市内の別のお客さんのところに担当スタッフと訪問し、あれこれと相談。年末の挨拶も兼ねて顔を合わせて喋れたのが良かったと思っています。
事務所には19時頃に帰社。
その後、日報やメールをチェック。明日の東京出張の飛行機の手配(さすがに前日の手配なのでぎりぎりセーフで席が確保できました。)。さらに担当スタッフからお客さんのハンドリングについて個別相談があったので、私なりの考えをイントラネットに書いて返信。
まだまだやる仕事が残っているのですが、今日のところはこのまま帰宅して、年賀状の発送先リストのチェックをゆっくりと寛ぎながら済ませればとりあえずは良しという事にしようと思っています。
ここの会社の社史編纂を手伝っているので、今日は夕方までここでデスクワークです。何せ100年超の社歴があるので、あれこれと盛り込みたい事が色々と湧いてきて...。
とりあえず創業者や会社について取材した業界誌や書籍、さらに新聞記事を読みこんで、これらの記事を簡易年表に落とし込む作業は終了。その後1年弱ほど作業は中断(何せ仕事の合間に好きでやっている事なんで、どうしても後回しになってしまうのが悩みどころです。)。
今日からは歴代の決算申告書を推移表形式で並べて、経理面から読み解いた会社の歴史を解説しようと思って資料の編集作業をしています。と言っても過去の決算申告書は手書きですし、終戦直後のそれは漢数字で記載してあったりして読み解くだけでもたいへん(決算申告書の類は若干の歯抜けがありましたが、昭和22年から残っていました。)。ちっともスムーズに作業は進みません。
終戦直後のそれを読んでいると、今の時代のそれに比べてはるかに簡易な様式なのですが、和文ライターでコツコツと作成した痕跡があって、これはこれで大変だっただろうなあ(作成の手間がコンピューターが当たり前の今と比べて比較にならないほど手間です。)とか、見慣れない名前の税金が表示されていたり...。
「ホ~。」とか、「ヘ~。」とかいう台詞の連続です。まあ、これはこれで面白い。決算申告書をあれこれと観察して、その会社の特徴的な事、興味深い事をどれだけ掘り出せるのかが試案のしどころです。
お客さんの方では、過去の自分の会社の歴史を大切にして、自らの社風をしっかりと観察して、その上で今後の経営理念などを再編集していきたいという事です。そんな中で私がこんなブログを書いているもんだから、文章を書くのが好きなんだったらちょっと手伝って頂戴よって事でお願いをされたのですが、実際にやりだすと面倒でもあるし、面白くもあるって感じです。
17時からは同じく大阪市内の別のお客さんのところに担当スタッフと訪問し、あれこれと相談。年末の挨拶も兼ねて顔を合わせて喋れたのが良かったと思っています。
事務所には19時頃に帰社。
その後、日報やメールをチェック。明日の東京出張の飛行機の手配(さすがに前日の手配なのでぎりぎりセーフで席が確保できました。)。さらに担当スタッフからお客さんのハンドリングについて個別相談があったので、私なりの考えをイントラネットに書いて返信。
まだまだやる仕事が残っているのですが、今日のところはこのまま帰宅して、年賀状の発送先リストのチェックをゆっくりと寛ぎながら済ませればとりあえずは良しという事にしようと思っています。
スポンサーサイト