ドタバタの一週間 その流れで野辺山の100kmマラソンへ突入
5月19日。土曜日。
明日は野辺山の100kmのウルトラマラソンに出場するので、朝から名神、中央道をひたすら東に向かって走り14時前に大会会場に到着して受付を済ませる。半日、まるまる車を運転していたので疲れた。
そのまま清里の丘の公園にある天女の湯で露天風呂に浸かってゆっくり。
子供がまだ小学生の頃、事務所開業間無しで仕事の追われて早朝から深夜まで、休日も無く働き詰めに働いていたので、どこにも遊びに連れて行ってやれないのがあまりに不憫だったので、夏に1週間ほど休暇を取って、この清里でずっとキャンプをするのが恒例行事だったのですが、そのキャンプ場がまさしくここ丘の上公園でした。
たいして変わり映えもなく昔のままの施設をぼんやりと眺めていると、何となくバタバタしっ放しで過ごした30~40歳代が懐かしく思い出されました。
今日は快晴。気温は18度。湿度は低く、吹く風が爽やか。
このままぼっとし続けていたい気持ちです。
今週は忙しかった~。
5月14日の月曜日まではなんとかブログを書いていたのですが、そこからこっちはそういったものを書く精神的な余裕はなし。
ちょっと備忘的に経過をメモすると以下の通り。
5月15日。火曜日。
朝一でデスクワークをしてから、昼前に某上場証券会社の労働組合の監査で会社に訪問。
その後、大急ぎで非常勤監査役を務めている某上場会社へ向かい、監査役会と取締役会に出席。
夕方から、某提携企業さんから紹介頂いたお客さんの個別相談を事務所で対応。
その後、残業であれこれと今日の仕事の後始末を付けていたら、帰宅が21時頃になる。今日は早めに帰ろうと思っていたのだが、まあ、いつもよりちょっと早いからマシかな。
5月16日。水曜日。
6時に担当スタッフと事務所前に集合して、車で静岡の焼津にあるお客さんの所に向かう。往復が車なので、体力的にちょっと辛い。
今日は新規のお客さんをご紹介頂けるという事で、焼津の事務所で新規創業を考えておられる方と面談させて頂きました。今日のお客さんはあれこれと今までも新しいお客さんをご紹介頂きありがたい限りです。もちろんお客さんがうちの事務所に新しいお客さんを紹介する義務なんて全く無いのですが、こうして嬉しそうな顔をして新規創業や経営が行き詰って困っておられるお客さんを紹介頂けるのはこの上ない感謝の気持ちでいっぱいです。
聞けば、さらに今月中に大阪で美容室を開業しようと考えておられる方を紹介頂けるとの事。
まるでうちの事務所の営業マンのようなことまでして下さっていて、お礼の言葉もありません。
帰宅は23時前になりましたが、社長さんとあれこれと会社の問題事項について喋っていると、何故だかこちらまで元気が頂けます。
5月17日。木曜日。
昨日の疲労がたたって早起きができず。
昼前に担当スタッフとお客さんの所に出向き、決算申告の最終打ち合わせを行う。既に担当スタッフが問題点とその改善策を伝えていてくれたのでスムーズに話が進みました。ありがたい限りです。
15時からTKC近畿大阪会の常務理事会。
従来は紋切り型の各委員会や支部からの一方的な報告スタイルだったのですが、そういった時間をできるだけ切り詰めて、問題点や他のセクションとの調整が必要な事案についてのディスカッションの時間に多くを割くようにしています。確かに最低限の報告は聞かざるをえませんが、事前に議事録を配布しているので出席理事が一読して来ればかなり無駄な儀式はカットできるはず。
やっぱり会議はお互いの意見を戦い合わせ、調整するために使うべきだと思っています。
その後、懇親会。自宅には22時半頃帰宅。そのままバタンQ。
5月18日。金曜日。
朝一に、以前スポットで確定申告の依頼を受けたお客さんから遺産分割の事で相談がしたいという申し出を頂いたので面談。お義母さんの介護の問題が根底にあり、我が家も介護の入り口に片足を突っ込み始めているので結構な共感性を感じながらの面談になりました。
昼一から、この度新たにお客さんになって頂いた歯医者さんに担当スタッフと訪問し、契約書や今後の仕事の進め方などを説明。こうして新たにお客さんになって頂ける瞬間っていうのはやっぱり心躍りますよね。
16時から静岡県からわざわざ齋藤先生をお招きして、TKC近畿大阪会の大翔塾を開催。若手で一生懸命に事務所経営に取り組んでおられる先生方に声掛けしてTKCビジネスモデルを勉強する私塾です。齋藤先生の主導で、皆で「TKC基本講座」を読み進めて行くのですが、温度を取る人の力量が問われるところです。まあ、そういった意味では、理論と実践の両面でしっかりと実践されている齋藤先生ほどの適任者は日本広しと言えどもそうそうはおられないと思います。
今回で3回目になるのですが、これに参加する若手メンバーも緊張感を持ちながらも明るい表情でワイワイと己の悩みを喋りあっているので、良い調子で立ち上がってきているなあと思っています。
その後、懇親会。
自宅には22時過ぎに帰宅。翌日は野辺山までの長距離ドライブなので、早々に就寝。
こうして一週間の様子を書き上げていくと、ほとんど息継ぎをする間もないくらいに次から次に仕事や用事が立ち上げって来て、オロオロ、バタバタだったんだなあという事がよく分かる。
この週末は野辺山でゆっくりとウルトラマラソンを愉しんで(愉しむどころかえらい事になりそうですが。)、息抜きのつもり。
明日は頑張るぞ!、
明日は野辺山の100kmのウルトラマラソンに出場するので、朝から名神、中央道をひたすら東に向かって走り14時前に大会会場に到着して受付を済ませる。半日、まるまる車を運転していたので疲れた。
そのまま清里の丘の公園にある天女の湯で露天風呂に浸かってゆっくり。
子供がまだ小学生の頃、事務所開業間無しで仕事の追われて早朝から深夜まで、休日も無く働き詰めに働いていたので、どこにも遊びに連れて行ってやれないのがあまりに不憫だったので、夏に1週間ほど休暇を取って、この清里でずっとキャンプをするのが恒例行事だったのですが、そのキャンプ場がまさしくここ丘の上公園でした。
たいして変わり映えもなく昔のままの施設をぼんやりと眺めていると、何となくバタバタしっ放しで過ごした30~40歳代が懐かしく思い出されました。
今日は快晴。気温は18度。湿度は低く、吹く風が爽やか。
このままぼっとし続けていたい気持ちです。
今週は忙しかった~。
5月14日の月曜日まではなんとかブログを書いていたのですが、そこからこっちはそういったものを書く精神的な余裕はなし。
ちょっと備忘的に経過をメモすると以下の通り。
5月15日。火曜日。
朝一でデスクワークをしてから、昼前に某上場証券会社の労働組合の監査で会社に訪問。
その後、大急ぎで非常勤監査役を務めている某上場会社へ向かい、監査役会と取締役会に出席。
夕方から、某提携企業さんから紹介頂いたお客さんの個別相談を事務所で対応。
その後、残業であれこれと今日の仕事の後始末を付けていたら、帰宅が21時頃になる。今日は早めに帰ろうと思っていたのだが、まあ、いつもよりちょっと早いからマシかな。
5月16日。水曜日。
6時に担当スタッフと事務所前に集合して、車で静岡の焼津にあるお客さんの所に向かう。往復が車なので、体力的にちょっと辛い。
今日は新規のお客さんをご紹介頂けるという事で、焼津の事務所で新規創業を考えておられる方と面談させて頂きました。今日のお客さんはあれこれと今までも新しいお客さんをご紹介頂きありがたい限りです。もちろんお客さんがうちの事務所に新しいお客さんを紹介する義務なんて全く無いのですが、こうして嬉しそうな顔をして新規創業や経営が行き詰って困っておられるお客さんを紹介頂けるのはこの上ない感謝の気持ちでいっぱいです。
聞けば、さらに今月中に大阪で美容室を開業しようと考えておられる方を紹介頂けるとの事。
まるでうちの事務所の営業マンのようなことまでして下さっていて、お礼の言葉もありません。
帰宅は23時前になりましたが、社長さんとあれこれと会社の問題事項について喋っていると、何故だかこちらまで元気が頂けます。
5月17日。木曜日。
昨日の疲労がたたって早起きができず。
昼前に担当スタッフとお客さんの所に出向き、決算申告の最終打ち合わせを行う。既に担当スタッフが問題点とその改善策を伝えていてくれたのでスムーズに話が進みました。ありがたい限りです。
15時からTKC近畿大阪会の常務理事会。
従来は紋切り型の各委員会や支部からの一方的な報告スタイルだったのですが、そういった時間をできるだけ切り詰めて、問題点や他のセクションとの調整が必要な事案についてのディスカッションの時間に多くを割くようにしています。確かに最低限の報告は聞かざるをえませんが、事前に議事録を配布しているので出席理事が一読して来ればかなり無駄な儀式はカットできるはず。
やっぱり会議はお互いの意見を戦い合わせ、調整するために使うべきだと思っています。
その後、懇親会。自宅には22時半頃帰宅。そのままバタンQ。
5月18日。金曜日。
朝一に、以前スポットで確定申告の依頼を受けたお客さんから遺産分割の事で相談がしたいという申し出を頂いたので面談。お義母さんの介護の問題が根底にあり、我が家も介護の入り口に片足を突っ込み始めているので結構な共感性を感じながらの面談になりました。
昼一から、この度新たにお客さんになって頂いた歯医者さんに担当スタッフと訪問し、契約書や今後の仕事の進め方などを説明。こうして新たにお客さんになって頂ける瞬間っていうのはやっぱり心躍りますよね。
16時から静岡県からわざわざ齋藤先生をお招きして、TKC近畿大阪会の大翔塾を開催。若手で一生懸命に事務所経営に取り組んでおられる先生方に声掛けしてTKCビジネスモデルを勉強する私塾です。齋藤先生の主導で、皆で「TKC基本講座」を読み進めて行くのですが、温度を取る人の力量が問われるところです。まあ、そういった意味では、理論と実践の両面でしっかりと実践されている齋藤先生ほどの適任者は日本広しと言えどもそうそうはおられないと思います。
今回で3回目になるのですが、これに参加する若手メンバーも緊張感を持ちながらも明るい表情でワイワイと己の悩みを喋りあっているので、良い調子で立ち上がってきているなあと思っています。
その後、懇親会。
自宅には22時過ぎに帰宅。翌日は野辺山までの長距離ドライブなので、早々に就寝。
こうして一週間の様子を書き上げていくと、ほとんど息継ぎをする間もないくらいに次から次に仕事や用事が立ち上げって来て、オロオロ、バタバタだったんだなあという事がよく分かる。
この週末は野辺山でゆっくりとウルトラマラソンを愉しんで(愉しむどころかえらい事になりそうですが。)、息抜きのつもり。
明日は頑張るぞ!、
スポンサーサイト