朝ラン再開
1月31日。木曜日。
宮古島ワイドーマラソン100Kから10日ほど経過しようやく気分的にも上がってきたところに、昨日に宮古島トライアスロン大会の申込手続を済ませて気分的にも大会本番に向けて気分は一直線という感じになって来たので、今朝から朝ランを再開する事にしました。
スタートは7時過ぎですから、さほど早起きをした訳ではありません。
コースはかつての超定番コースの箕面周回コース 6.4km。
走り始めは身体が重たくってスピードが全然上がりません。6分20秒/km前後ですから、もっさりとした感じで走り出し。
2kmほど走るとようやく身体も暖まって来て徐々にペースが上がりだして6分/kmで最後まで走り続けました。まあ、途中から走っている事が気持ち良く感じられるようになったので、とりあえず走るという事に対する気持ちを上げるという今日の主目的は達したかなあ。
さすがに100kmマラソンから10日ほど経過したので疲労は抜けていますが、まだまだ脚は本調子にはほど遠い感じ。しばらくは短めの距離をほどほどのペースで回数を重ねて走る事に慣らしていく事が大切だと思っています。
ランニング後は、そのまま朝風呂をゆっくりと楽しんで、朝食もそこそこにして出勤。朝ランを生活に組み込み直すライフスタイルに戻していけそうなスタートが切れたような感じです。
宮古島ワイドーマラソン100Kから10日ほど経過しようやく気分的にも上がってきたところに、昨日に宮古島トライアスロン大会の申込手続を済ませて気分的にも大会本番に向けて気分は一直線という感じになって来たので、今朝から朝ランを再開する事にしました。
スタートは7時過ぎですから、さほど早起きをした訳ではありません。
コースはかつての超定番コースの箕面周回コース 6.4km。
走り始めは身体が重たくってスピードが全然上がりません。6分20秒/km前後ですから、もっさりとした感じで走り出し。
2kmほど走るとようやく身体も暖まって来て徐々にペースが上がりだして6分/kmで最後まで走り続けました。まあ、途中から走っている事が気持ち良く感じられるようになったので、とりあえず走るという事に対する気持ちを上げるという今日の主目的は達したかなあ。
さすがに100kmマラソンから10日ほど経過したので疲労は抜けていますが、まだまだ脚は本調子にはほど遠い感じ。しばらくは短めの距離をほどほどのペースで回数を重ねて走る事に慣らしていく事が大切だと思っています。
ランニング後は、そのまま朝風呂をゆっくりと楽しんで、朝食もそこそこにして出勤。朝ランを生活に組み込み直すライフスタイルに戻していけそうなスタートが切れたような感じです。
スポンサーサイト