バタバタと仕事と研修
5月22日。水曜日。
朝から事務所の幹部会議。うちの事務所の課長を集めて合計6名で、事務所の向かっていくべき方向に着いてとか組織構造の変革などの戦略的なテーマや、今時点で発生している問題点やお互いに調整が必要な事案の擦り合わせ。さらに来月のポイントなど戦術的なテーマを少人数で話し合っています。
その後、㈱TKCの社員の方をお招きして、他の経営管理システムと会計システムのマッチングをどのように進めていくのかという会計の周辺業務とのコネクティングの部分についての勉強会。
もう、我々税理士は決算申告がちゃんとできる事は当たり前の事で、これを軸として経営に有用情報が提供できる様に予算管理や経営計画作成を上手く指導したり、財務管理の手伝いをしたり、他の業務システムと連携して業務効率を改善したり...。まあ、言い方はいろいろとありますが、仕事の業域は爆発的に広がってきているので対応が大変になってきています。それだけに、遣り甲斐もあるのですがね。
午後からは嫁さんとTKCの資産税研究会の研修に参加。民法改正の話を聴きましたが、私が思っていた以上に影響が大きそうなので、一度腰を落ち着けて勉強をじっくりとし直さないとアカンなあと思いました。
19時頃に早々に帰宅。週金曜日の午前様に始まって鯖街道ウルトラマラソン、さらに東京1泊2日と立て続けだったので、夕食も摂らずにそのまま熟睡。
さすがにジジイにはハードな1週間だったので帳尻を合わさないと倒れてしまいますわ。
朝から事務所の幹部会議。うちの事務所の課長を集めて合計6名で、事務所の向かっていくべき方向に着いてとか組織構造の変革などの戦略的なテーマや、今時点で発生している問題点やお互いに調整が必要な事案の擦り合わせ。さらに来月のポイントなど戦術的なテーマを少人数で話し合っています。
その後、㈱TKCの社員の方をお招きして、他の経営管理システムと会計システムのマッチングをどのように進めていくのかという会計の周辺業務とのコネクティングの部分についての勉強会。
もう、我々税理士は決算申告がちゃんとできる事は当たり前の事で、これを軸として経営に有用情報が提供できる様に予算管理や経営計画作成を上手く指導したり、財務管理の手伝いをしたり、他の業務システムと連携して業務効率を改善したり...。まあ、言い方はいろいろとありますが、仕事の業域は爆発的に広がってきているので対応が大変になってきています。それだけに、遣り甲斐もあるのですがね。
午後からは嫁さんとTKCの資産税研究会の研修に参加。民法改正の話を聴きましたが、私が思っていた以上に影響が大きそうなので、一度腰を落ち着けて勉強をじっくりとし直さないとアカンなあと思いました。
19時頃に早々に帰宅。週金曜日の午前様に始まって鯖街道ウルトラマラソン、さらに東京1泊2日と立て続けだったので、夕食も摂らずにそのまま熟睡。
さすがにジジイにはハードな1週間だったので帳尻を合わさないと倒れてしまいますわ。
スポンサーサイト